『皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ』 ジュール・ヴェルヌ(パシフィカ)
書名:皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ
著者:ジュール・ヴェルヌ
訳者:江口 清
出版社:パシフィカ
ページ数:321
おすすめ度:★★★★☆
著者:ジュール・ヴェルヌ
訳者:江口 清
出版社:パシフィカ
ページ数:321
おすすめ度:★★★★☆
ヴェルヌの長編小説である『皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ』は、そのタイトルからも推測できるようにロシアを舞台とした作品である。
皇帝の密使が数々の困難に出会いながら目的地を目指すという物語で、ヴェルヌの代名詞とでもいうべき旅をテーマとした作品の一種といえるだろう。
タタール人の軍勢がアジア側のロシア領土、つまりシベリアに侵入を開始したとの知らせが皇帝のもとに届いた。
すでに途中の通信も遮断され始めていて、シベリアの主要都市であり皇帝の弟がいるイルクーツクと連絡を取ることもできなくなっている。
そこで急遽、ミハイル・ストロゴフが皇帝の密使としてイルクーツクまで派遣されることになるが、タタール人の軍勢の侵攻が進む危険な地域を突破して、無事にイルクーツクまでたどり着くことができるのだろうか・・・。
『皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ』には、陽気な人物もいれば堅苦しい人間も、残酷な人物もいれば無頓着な人間も、さらには忍耐の塊のような女性もいるといった具合で、いかにもヴェルヌが作り上げた登場人物たちといえる。
ミハイル・ストロゴフは人一倍愛国心の強い青年であるが、その一方でロシア人の元士官が祖国を裏切りタタール人側についているという劇的効果を高めるのに効果的な設定もなされていて、この対照的な二人の男たちの存在が物語を引き締めてくれることだろう。
『皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ』は、全体を通してヴェルヌのうんちくが少ないのが特徴の一つとなっていて、常に起伏に富んでいるわけではないにせよ、ストーリー性は強い作品といえる。
非常に品薄な本ではあるが、ヴェルヌのファンであれば期待を裏切られることはないと思う。